Home > 2009年05月
2009年05月 Archive
ドラマ「MR.BRAIN」
- 2009-05-31 Sun 10:25:00
- テレビドラマ
先週から始まったキムタク主演のドラマ「MR.BRAIN」昨日やっと第一話をみました。
豪華出演陣が話題のドラマですが、こんなに豪華な出演陣を使い切れるのかな?とか思ったりします(笑)
第一話なので、つかみといったところですがなかなかおもしろかったです。(録画を忘れていたので最初の5分ぐらいを見られていませんが、、)
最後のところでキムタクは何らかの原因で他人の脳を移植したのだとか、、、。これって、東野圭吾の「変身」にかなり近い設定ですね~
移植される前の脳の持ち主が犯罪者という設定も同じで、、、
最近科学捜査系のドラマが多すぎないかな?
とりあえず、数話見てみる予定です。
運動会
- 2009-05-30 Sat 18:20:00
- ひとり言
今日は息子の通う小学校で運動会。
愛息のナイスショットをとるべくデジチとXactiをフル充電完璧装備で出かけます。(実際にはXactiをしっかり机の上に忘れてしまい、運動場から自宅へUターンでした。はい、私はうっかり者です。)
天気予報は降水確率20~30%の雲でしたが、時折小粒の雨が降ったり、雲の合間から強烈な日差しが差し込んだりの何ともバラエティー豊かな天候でした。
実際、かなり日焼けしてしまいました(泣)
1学年4クラス編制のコンパクトな学校は各クラスを赤白に二分して競争します。
人動掲示板は5対3.5なのかな?
お昼は家族でお弁当。
校庭で敷物をしいてのお弁当は格別ですね~
奥様ががんばって作った大量のお弁当も、しっかり食べました。
栗本薫さん死去
- 2009-05-27 Wed 22:18:00
- ひとり言
26日夜に作家「栗本薫さん」が膵臓がんで死去されたそうです。
世界最長のSF大河小説「グイン・サーガ」も126巻までに達しており、年内に刊行する分量については既に書き上げられているとかで、闘病中も執筆活動を続けられていたとか、、、
このグインサーガに出会ったのは、中学校の図書館でのことでした。何となく借りた小説がグインサーガの1~5巻でした。中学生の私にしては難しめの文章と、当時全然知らなかかったヒロイックファンタジーの世界を格闘しながら読んだことを思い出します。最近では、2~3年に一度まとめて大人読みして現在107巻までは読んでいる状態です。
今年発刊が後何冊になるのかはわかり余せんが、読み終わるゴールが見えてしまい何とも切ない思いです。
これまで30年以上にわたり私に面白い小説を提供していただいた栗本薫さんの冥福をお祈りする次第です。
Amazon |
---|
![]() 黒衣の女王 グイン・サーガ126 |
愛車チェーン交換なり!
- 2009-05-24 Sun 22:32:00
- ひとり言
タイトルに愛車と書いたりしましたが、実際愛車となったのは最近だったりします(笑)
それは、昨年の夏に自転車通勤になり15年前のマウンテンバイクを倉庫から引きずりだしからのことで、、、それまで殆ど乗ってなかった。なのでひとまずタイヤ関連を交換してなんとか走れる状況にしてたのですが、ここ最近チェーンから異音がひどくる状態。
実際、ガシガシにチェーンが錆びてました。
こりゃ、いかんと近所の自転車屋さんで新品チェーンを購入。
千数百円で購入でき、「意外と安いのなら、早く交換していればよかった」と後悔、、、、
チェーンカッターは知り合いに借りてあったので、早速作業、、、。
交換用のピンを箱からチェーンを出した際に紛失したらしく、おかしいな~と思いつつも最初にチェーンについてたピンで作業。チェーンカッターのガイドとなるくぼみがそのピンについていなかったので悪戦苦闘したのに交換完了。
自転車を片付けていたら、自転車の下から交換用のピンが出てきて再度つけ直し、、、、で、新品の奇麗なチェーンがつきました。
町内を一周してならし運転。
新品のチェーンはガタもなくスムーズに動きます。異音もしません。
本日の教訓
1.作業の前に中身を確認。
2.メンテは大切。
てなところでした。
今日は雨が降るのか降らないのか、突然天気になったり、雨降ったりで変な陽気の一日でした。
ポーケン(POKEN)到着!!!
- 2009-05-23 Sat 12:55:00
- これ買った~
エキサイト&Skypeのプレゼント企画でポーケン(POKEN)が当選したのは以前のブログで書きましたが、やっとこさっとこ届いたので早速観察してみました、、。
なんと、封筒に入って届いたのです。まあコンパクトだからね~
最初は何かしらパッケージに入って送られてくるのものだと思っていたら普通郵便で送られてきてびっくり、、、
早速、あけてみると中に入っていたのはこのキャラクターでした。
キャラクターは「Voodoo」というやつで、コワかわいい(?)やつですね~
体の部分がカバーになっていて、引き抜くとこんな感じにUSBの端子が出てきます。
この手の部分をパソコンのUSB端子に差し込み、セットアップします。
セットアップはWEBブラウザで行います。名前、メールアドレス、SNSやメッセンジャー等の情報をセットします。
後は、このポーケンと誰かとポーケンと重ね合わせ情報を交換するといったことになるのですが、果たして私の周りにポーケンを買う人がいるかが問題かな(笑)
ちゅるちゅるうまうまのカレーうどん
- 2009-05-19 Tue 21:39:00
- 名古屋
先週末より両親が遊びにきていました。
遊びにくるのも久しぶりだし、あいにくの天気だし、、、、でやっぱり食べることに考えが集中しちゃいますよね~
ってことで、1日目のお昼は両親がまだ食べたことがないという「若鯱家のカレーうどん」に決定。
がっつり見学した名古屋城から丸栄スカイル店に直行です!
確かにちゅるちゅるうまうまでした。
一応、若鯱家をのぞいてみると、、、
なんと、シンガポールに海外出店だとか、、、、最近こういったローカルチェーン店の海外進出はブームなのかな?
ヘッドホンのコードが、、、、
- 2009-05-17 Sun 00:04:00
- ひとり言
ヘッドホンのコードが大変なことになっています。
ここのところずっとオーディオテクニカのヘッドホンを使っているのですが、、、、コードがよれによれまくってこんなになっています。
一見べつにどうってことないようなんですが、じ~っくりみると、、、
外側の被服がねじれのためにはがれてしまい、中の線はそのままに被服の部分のみがのたうちまわっている感じです。
こりゃ、近いうちに断線だ~と思っているうちに既に6ヶ月程度は過ぎ去り、現在も活躍中です。
これって直す方法はないんですかね~
どなたか直し方をご存じの方は、コメントください!!!
お願いします~!
シューズ変形ロボ(中国製)
- 2009-05-10 Sun 22:41:00
- 中国
今日は夏日となった名古屋です。
何かと家の中を整理しておりましたら、面白いおもちゃが出てきました。
上海駐在時に息子が頂いた以下の物、、、、
かわいい小さいスニーカーなのですが、、、、、
これが、変身してこんな風になっちゃいます。
ぬわんと、スニーカーからは想像もつかない、ロボットに変身です。
靴紐がなんとなく良い武器に見えて来たります。
そして、よ~く観察すると中国製だけに、こんな風になっていたり、、、
シンボルマークがNI●Eではなくて、、、、
なんか余分な物がついてます(笑)
スニーカー変形ロボって日本にもあるのかなぁ?
(そこんとこよく分かりません)
息子は久々に出てきたおもちゃで、ちょうちょ結びの練習に役だったりしています。
31とワックスがけ
- 2009-05-09 Sat 20:13:00
- ひとり言
今日はサーティーワンアイスクリームで「FreeScoop」というユニセフ募金でシングルアイスクリームプレゼン!って奴をやってたので行ってきました。
募金(いくらでもOK)をして引き替え券をもらい、なが~い列を並び店内へ、、、
意外と31アイスクリームの一般店舗に入ったことがなくて、あちこち見ているとこんな照明がありました(笑)
コーンアイスの照明、、、、、
注文したのは「バーガンディチェリー」で、アメリカンチェリーが入ったアイス。
うまうまでした。
午後は、リビングのフローリングをワックスがけ3時間コースでした。
あ~疲れた、、、。
OS再インストール(めんどくさい)
- 2009-05-08 Fri 21:57:00
- Mac関連
会社で使っている「PowerBookG4 15インチ」既に丸々4年稼働し続けてきました。その間システムは特別メンテすることなく使ってきた為か、遂に動きが悪くなって来ました。例えば、テキストを打ち込み変換変換すると、、、候補が出てくるまでに2~3秒掛かってしまったり、2週間分メールデータが忽然と消失するなど、不可解な挙動が多く見られる様になってきました。
そこでOSの再インストールしてリフレッシュです。
必要なデータをバックアップして、、、、なんとMailのデータ12GB越えです。添付ファイルを削除せずにず~っと保管してきたせいでしょう。それにしてもたまったもんだ、、、
次にキーチェーン、Mailの環境を外付けHDDにコピー、、、(なんと2時間かかってしまった)
内蔵HDDを3つにパーティション分けして使ってきていたのはそのままに、システムの入ったボリュームにインストール。
インストール自体は3~40分で完了。(予定)
この後こつこつ各アプリのインストール&セッティングです。
Mailデータも一度復帰させた後に、添付ファイルをガリガリ削らなくてはなりそうです。
完全復旧までどの位かかる事やら、、、
Home > 2009年05月