私の生まれ故郷、愛媛県西条市。
その西条市の親戚から当地で話題のおにぎりが贈られてきた。

玄米おにぎり「
玄むす」
親戚の近所のお米屋さんがおむすびの通信販売を初めて、結構話題になってて最近はなかなか手に貼らないらしく、「送るね~」って伝えられてから実際に到着するまで約1ヵ月かかってしまった。
玄米って健康にもいいっては聞くもののなかなか食べないじゃないですか、おにぎりにしてしまうと食べちゃいますねこれ。
現在おにぎりの種類は15種類。

こんな感じでビニールパッケージに一個づつ入っています。
おにぎりの種類は大袋に入っている紙で判断します
ぱっと見、どれがどのおにぎりかは特徴のあるおにぎりしか見分けが付きません。

一個のパッケージはこんな感じです。
このまま電子レンジでチンするのですが、端っこを少し破っておく必要があります。

はい、出来上がり。
これは「ごま玄むす」です。
ゴマの風味がほんのり効いたプレーンな塩むすびってかんじです。
良~く噛みしめると、ほんのり甘い玄米がおいしいです。
なかなか手に入らないのも納得できる美味しさです。
全て手作りらしく、一日の生産量が800個だとか、、、、そりゃなかなか手に入らないわけだ~(笑)
他にも「野球部のおむすび」というマヨネーズの入ったおむすびもあります。こちらはしっかりと味とサイズです。「昼の弁当を食べてから練習が終わる夜9時過ぎまで、菓子パン一個とかで野球部員にちゃんとしたものを食べさせてやりたいと保護者会さんから頼まれて、ほぼ毎日六穀玄米おむすびを届けています。」ってことで晩御飯対応です(笑)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト