- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あちらこちらの気になる事象をまとめたおっさんの雑感録です~
Home > スポンサー広告 > Wi-Fi中継器「LAN-RPT01BK」<外観編>
Home > スポンサー広告 > Wi-Fi中継器「LAN-RPT01BK」<外観編>
Home > モノフェローズ > Wi-Fi中継器「LAN-RPT01BK」<外観編>
Wi-Fiルーターから一番遠い部屋A,Bの赤い部分はどうしても電波が弱く、YouTube等を見ようとすると、かなり待たされたり、途切れたりしてしまいます。
時には全く接続出来なかったりと不安定。
Wi-Fiルーターはアンテナが2本付いている比較的高出力の物なのですが、キッチンやトイレ、ユニットバス等の水回りが邪魔してなかなか電波が届かない様です。
※画像をクリックすると拡大します。
そこで、「みんぽす」さんからこんなものを借りて見ました。
「Logitec LAN-RPT01BK 無線ルータの電波を延長し、Wi-Fiがすみずみまで届く 無線LAN(Wi-Fi)中継機 」
現状では届かない無線LANの電波を途中で繋いで飛ばしてくれる製品。
我が家の場合Wi-Fiルーターと部屋A,Bの直線上の中間ぐらいの位置に「無線LAN中継器」を設置すれば、部屋A、Bの隅っこまで飛ばしてくれると期待!
※画像をクリックすると拡大します。
これが、その中継器の本体。
ちっちゃいです!
フリスクのケースを4つ重ねたぐらいの大きさです。
てっぺんにアンテナ接続端子、下側に初期設定する際のLANポートがあります。
※画像をクリックすると拡大します。
本体裏にコンセントプラグが収納されています。
実は、ここちょっと惜しいです!
この位置にプラグが来ると、一般的な縦二口コンセントだとちと困る。
上の口に挿すと、下のコンセントを本体が塞いでしまいます。また、下の口に挿すとアンテナが上の口に微妙にかぶさり他の機器が使えない、、、、
非常に惜しい!
出来れば、今のプラグ位置を上下逆にしてくれるとスッキリしそうなのですが、内部構造の制約がきっとあるんでしょうね~
※画像をクリックすると拡大します。
アンテナを装着するとこんな感じ。
ボディーの小ささが際立ちます。
アンテナも90°可倒の360°回転ですから、通常の使用に全く問題ないでしょう。
※画像をクリックすると拡大します。
てなことで、今回は外観を中心に観察してみました。
次回は設置編です。
ちゃんと、機能してくれるかさてさてどうでしょうか?(笑)
![]() [在庫:×] Wi-Fiの利用範囲を拡大する「無線LAN中継機」です。非常に小型ながら強力なアンテナ... |